塩をまく
塩には水が凍りにくくする効果があります。
玄関先や駐車場など、足元が滑りやすい場所にまくのが効果的です。
しかし、積もった雪や寄せて山になった雪を解かす効果はあまり期待できません。
むしろ塩をまくことによる「塩害」の危険を考えなくてはいけません。
潮風が吹く沿岸部に建っている建物が錆びによって早く朽ちたり、津波被害のあった土地で海水の塩分のせいで作物が育たない、といった、塩による土壌汚染は深刻です。
雪を解かそうとして気軽に敷地内へ塩をまいてしまうと、建物の金属部分への影響もありますし、車やエアコンの室外機などの機械にも影響を及ぼします。
花壇で植物を植えているおうちも控えた方が良いでしょう。
雨などで塩が薄まるまで何年もかかります。
道路にまかれる融雪剤もいわば塩です。
ホームセンターにも売られていますが、まく場所をよく考えて使うようにしましょう。
「食物由来の除草剤」というものも見かけますが、中身はただの塩だったりするので使用には注意です。
炭をまく
こちらも良く紹介されている方法です。
炭の黒色が太陽光の熱を吸収して雪が早く解けるというものです。
確かに効果はあります。
炭をまけばどんどん雪が解けていくのが早くなります。
ただこれにも難点があって、①炭を用意するのに手間がかかる、②雪が解けた後に炭が残る、といったデメリットがあります。
このご時世、炭を常備しておるお宅がどれほどあるでしょうか。
わざわざ買って用意しなくてはいけません。
しかもバーベキュー用の炭や練炭などの固まりをそのまま雪の上に乗せても意味がありません。
炭を粉状に砕かなくてはいけないのです。
炭を砕く作業をすれば炭の粉が舞いますから、マスクをしても鼻の穴が真っ黒になります。
そこまでの作業をして炭の粉を用意するのは大変なことです。
もしご自宅に薪ストーブや囲炉裏などがあり、日常的に灰が手に入るのであればそちらを使った方がよほど手間はかからないでしょう。
炭よりも太陽光の吸収率は劣りますが、雪を溶かしてくれます。
しかし、今度は炭(灰)をまいた後の始末が大変です。
炭は自然に分解されません。
遺跡などで古代の文書が見つかって、それを我々が解読できるのは、炭で書かれているからです。
炭素原子は安定しているので、1000年経とうが残ります。
もちろん一冬越して雪がすっかり解けた後もばらまいた炭が残るわけです。
撒く場所が畑などであれば見た目は気になりませんし、むしろ炭や灰をまくことは土壌の改良になるかもしれませんが、これが舗装された駐車場だったりタイル面だとその後の掃除が大変になります。
同様に「土をまく」などがありますが、これも後始末の面からおすすめしません。
ポリ袋をかぶせる
黒色のポリ袋を雪にかぶせることで、太陽光の吸収を高めて雪を解かす方法です。
とても効果的で炭や砂と違い解けた後の処理にそれほど手間がかかりません。
ただ、ポリ袋が風で飛ばされないようにしっかりと対策を取らなくてはいけません。
雪国では無風で日が出るという日の方が少ないですから、ポリ袋をかぶせた上にロープを張って重りで固定するなどの対策はしっかりとしましょう。
飛ばされた先でゴミになるのはもちろん避けなければいけませんし、もし道路に飛ばされれば黒いポリ袋が車の視界を遮り事故につながる恐れもあります。
飛ばされないようにしっかりと対策をしたつもりでも、突風がふけば万全ではないかもしれません。
雪を解かす効果はありますが、他人に迷惑をかける可能性があるという点で私はおすすめしません。(一度飛ばされて数百メートル追いかけて回収した経験があるからです)
お湯をまく
一番やってはいけない対処です。
お湯は一瞬で冷めますし、溶けた雪が水になってさらに凍ります。スケートリンクの出来上がりです。
絶対に気温が氷点下にならないならお湯をまいてもいいですが、それなら黙っていても雪は解けますね。
雪に慣れない地域の方がやってしまいがちなミスです。
朝、仕事に行くときに凍って霜が降りた車のフロントガラスを溶かそうと熱湯をかける人もいますが、窓ガラスが温度差で割れてしまうこともあるので気をつけましょう。